脳の認知機能が衰えると、「お金を盗まれた!」「財布を取られた!」と言い出す被害妄想に駆られるケースがあります。本当は、盗難被害にあったのではなく、自分でどこかに置き忘れただけでも、認知症になると「取られた」と主張してしまうのです。しかも、このような時に疑われるのは、普段最も身近で介護している人だそうです。そのため、このような被害妄想によるトラブルは、認知症介護ではよく起こりがだと言われています。

しかし、被害妄想によって疑われた介護職は、病気だとわかっていても傷つくことでしょう。一生懸命お世話をして、このような疑いをかけられるのですから、無理もないことです。しかし、認知症の人の被害妄想の直接の原因は認知機能の障害です。置き場所を忘れてしまったり、誰かにあげたことを忘れてしまっているだけなのです。

また、認知症の人が被害妄想を抱く背景には、不安感や孤独感が潜んでいるとも言われています。「自分の不安感を理解してほしい」「孤独感を癒してほしい」という気持ちの表れが、被害妄想を起こしているケースもあるそうです。したがって、自分の最も身近な人を犯人のように罵ることがあるとも言われています。ですから、普段よくかまってくれる人に対する甘えにも近い感情が含まれてると捉えることもできます。

ですから、万が一認知症の方にあらぬ疑いをかけられても、ただ落ち込むのではなく、「最もよく介護している」と思われているからこそ疑われたのだと気持ちを切り替えましょう。認知症の方のケアは、マニュアル通りには行きません。そのため、認知症についての理解を深めて、適切な介護を行うとともに、自身のメンタルコントロールも必要になってきます。