認知症の方の食事拒否に悩む介護職は多いことでしょう。例えば、食事になると口を開けようとしなかったり、食べ物を口の中に溜めたりする認知症患者は少なくありません。また、食事を始めても、手の動きが止まってしまい、食事を中断せざるを得なくなることもあります。さらに、混乱状態である場合には、食卓についてもすぐに立ち上がったり、歩き回ったり、食事に対しての不安を発することもあるようです。そのため、食事介助に時間がかかり、ほかの仕事が予定通りに進められないという介護職の声をよく耳にします。

そこで、ここではそのようなときの対処法を何点かお話しましょう。まず、食事介助の前には、認知症患者の心を整えることを意識してみてください。具体的には、食前にトイレや手洗いを済ませるようにして、食事の時間が近いことを知らせます。こうした細かな配慮をすれば、認知症の方も食事を取るという心の準備ができるようになります。

また、食事をする雰囲気作りにも努めましょう。生活習慣や好物を把握したうえで、一人が良いのか他者と一緒が良いのか、テレビはつけておいたほうが良いのかなど、その人に合わせた食事の環境を整えます。

それから、食事を取る際の姿勢にも気をつけましょう。誰しも、姿勢が崩れたままでは食事がしにくくなってしまいます。認知症の人も同様で、姿勢が崩れていれば食事に集中することはできません。背中が曲がっていたり、身体が斜めになっているようでは、十分に食べ物が胃に入っていかなくなるので、姿勢を正して、テーブルをお腹の位置に合わせると食事をしやすくなります。